翻訳と辞書 |
大内氏 (源氏)[おおうちし] 大内氏(おおうちし)は、日本の氏族のひとつ。本項では本姓を源氏とする一族について解説する。
== 清和源氏義光流 ==
清和天皇第六皇子 貞純親王の御子 経基王を祖とする清和源氏に大内氏の系統がある。ひとつは、経基王の子 満仲四男 頼信に始まる河内源氏の系統で頼信嫡男 頼義の三男 新羅三郎義光にはじまる。義光の四子 平賀冠者盛義の孫が承久の乱で後鳥羽上皇方として戦った大内冠者惟義である〔太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第1巻』(角川書店、1934年(昭和10年))1085頁参照。〕。 また、紀伊の牲川氏は源姓大内氏の流ともいうが、多々良姓大内氏と混同するところあり詳細必ずしも明らかでないという〔太田亮前掲書(角川書店、1934年(昭和10年))1091頁参照。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大内氏 (源氏)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|